キックボクシングスパーリング 顔面に慣れてないクライアントさんがスパーリング上手になる段階的練習。

キックボクシングスパーリング 顔面に慣れてないクライアントさんがスパーリング上手くなるように段階的に練習。

キックボクシング。始めたばかりの時は、ミットを殴るける。これだけでスッキリする。楽しい。ストレス発散になるし、カロリーも消費する。

楽しみながら1時間くらい動いている。

ミットがうまくなると、次は対人の練習がしたくなるもの。人をたたくのに抵抗がある人も、慣れると人をたたきたくなってくる。乱暴という意味ではないが、本能として人間に備わっている能力なので。

この対人練習は危険も伴うので、初心者を多く指導しているジムもスパーリングを禁じているところが多いようです。

ですが、この対人がキックボクシング、ボクシングの楽しい部分の一つです。というかここが醍醐味。

 

なので、スパーリングをやってみたい。

でもこわい。

ケガはしたくない。

経験してみたい。

実際やってみると、人を殴ったことがない、殴られたことがないという人がほとんどなので、やはり、「怖い」と感じるもの。

このスパーリングを始めたばかりの時に怖い思いをすると、トラウマになりいつまでも恐怖心が抜けなくなります。

なぜ怖いのか?

 

  1. よけ方を知らない。
  2. 相手がどんな攻撃をしてくるのかわからない
  3. 見たことの無いスピードでパンチが来る

この「三大知らない」が怖さのもとになっています。

逆にこれらを知ることに十分時間をかければ、恐怖心を早く減らしてスパーリングでも力を出せるようになります。

そんな、段階的な練習法の一部を動画に取りました。

 

このクライアントさんは、パーソナルスタート時には、ミット打ちは大分経験していて攻撃面でのスキルはありました。ウェイトトレーニングやランニングも行っているので体力面も問題ありません。

ですが、実際にスパーリングになると、相手の攻撃に固まってしまう。顔面攻撃を怖がってしまう。このような状態でした。

パーソナルのプログラムとしては、基礎力のアップを中心に行い、10回目以降は特に相手の攻撃に慣れるための目慣らし、ディフェンス。

そして、秘密兵器のドラグローブを使ったスパーリング。

このドラグローブというのは、拳が当たらないようになっている特殊なグローブでいたくないグローブです。

スパーリングのための準備には持って来いです。

ヘッドギア&ドラグローブで2割程度の強さでスパーリングをスタート。

スパーリングの緊張感が減るので、スパーリング中の課題のアドバイスにも、意識して反応することが出来るようになりました。

この動画のスパーリングの最後の方では、いい攻めができるようになっています。

参考にしてください。